サービス申込み

操作マニュアル


▼初期設定 ▼メール会員登録 ▼スマホアプリ ▼メール配信操作 ▼機能紹介 ▼その他

初期設定

 ✅ 契約者情報 (解説)

click! ① ログイン
click! ② 契約者情報

・契約者名(担当者でも可能)
・契約アドレス(3名登録可能)

※年度変わりで引き継ぐ場合にも修正は必須です

「投稿可能アドレス」の修正も必要です (解説)


 ✅ グループごとの情報変更

click! ① ログイン
click! ② 契約者情報
click!  グループ情報の変更


 空メールアドレス 

[変更ボタン]click!

ここに「2023」「pta」など入れると変更できます
「QRコード」も同時に自動生成されます  (15分程度)

 送信者 

※「送信元」として配信されるメールに表示されます

 グループ名 

グループ名」の一覧に表示される名称です



お試しテストする時
「空メールアドレス」「QRコード」の確認は複数人ですることが大切です

新年度を迎えるタイミングでおこなうこと
上記の項目で変更箇所があれば修正が必要です

(推奨)各学年の空メールアドレスを(例 2023)などに設定すると毎年修正作業が楽になります

(お知らせ)「データ引越し機能」の廃止は決定しています(時期は未定)





▼初期設定 ▼メール会員登録 ▼スマホアプリ ▼メール配信操作 ▼機能紹介 ▼その他

メール会員登録

 ✅ メール会員登録方法 click! 

※登録できない・メールが届かない・メールが届かなくなった click! 
※告知する「空メールアドレス」「QRコード」が違うケースは多々あります click! 


「39メール」を導入すると必ず数人から「メール会員登録できない」という相談が入ると思います
原因は明確で「メール受信設定」の問題です

告知する時は「メール受信設定」について事前にお知らせしてください

設定の修正がおこなわれるとメールは受信できます(スマホ・ケータイ共に)

(解説)
パソコンからメールアドレスを登録することはできません

(PDF資料)スマホ・パソコンに詳しい方を運用メンバーに入れて対応することをおススメします




▼初期設定 ▼メール会員登録 ▼スマホアプリ ▼メール配信操作 ▼機能紹介 ▼その他

スマホアプリ


 ✅ スマホアプリの紹介 click! 

※スマホアプリについて click! 
※アプリ追加オプションについて click! 



 ✅ スマホアプリ活用すると

 ・「スマホアプリ」を利用すると運用までの準備が楽になります
 ・メールアドレスを学校(団体)に知られない
 ・メールアドレスを39メール運営会社に知られない
 ・「迷惑メール」と判定されない
 ・「メール受信設定」不要
 ・メールが遅延しない
 ・「開封確認」「欠勤・遅刻連絡」「体調管理アンケート」に活用できる
 ・他のメールに埋もれることがない

 (注意点)
 ・60日未読なら自動的に配信停止(利用されないと退会処理されます)
 ・保存期間は60日(古いメールは自動的に削除されます)
 ・個別にメールの削除は出来ません

 ※「スマホアプリ」は初期設定で「100名」までは無料 (動画で確認)

 ※メールが届かない・届かなくなった時に「スマホアプリ」が役立ちます







▼初期設定 ▼メール会員登録 ▼スマホアプリ ▼メール配信操作 ▼機能紹介 ▼その他

メール配信操作

🟧 スマホからメール配信 (2種類)


 ✅ 管理画面から[投稿用アドレス]を手に入れる

 (1) 対象グループを選択してメール配信する場合 

click
① ログイン
click
② 契約者情報グループ投稿用アドレス]

※メール配信する時に該当するグループを選択して一斉メール配信できます
※配信する権限のある人(複数人)がグループ投稿用アドレスをスマホに登録

(解説)配信担当者(副担当者)など全体のグループに対して権限のある方


 (2) 個別のグループ限定でメール配信する場合 

click① ログイン
click
② 契約者情報投稿用アドレス]

※個別グループ限定で一斉メール配信できます
※配信する権限のある人(複数人)が投稿用アドレ スをスマホに登録

(解説)学年主任・部活顧問・PTA会長など個別グループ内でいつでも配信できる方


 ✅ メール配信操作は下記の項目を順を追っておこなってください   (1)と(2)は同様の操作 

【1】メールを作成し「グループ投稿用アドレス」宛にメール送信する

【2】「テストメール」が自動返信でスマホに届く

【3】「テストメール」の「件名」「本文」の最終確認する

【4】「配信実行URL」 click!

【5】「配信実行画面」で各項目を設定 (今すぐ配信・予約配信・定期配信など)

【6】「グループ配信」の場合はグループ選択してください




🟧 パソコンからメール配信


 ✅ 目的に合う配信方法を選んで配信操作する


  ▼グループ単位でメール配信する方法

click① ログイン
click
② メール配信

メール配信(シンプル・デコメ)
開封確認(シンプル)
安否確認(シンプル)



▼対象グループを選択してメール配信する方法

click① ログイン
click
② グループ配信

グループ配信(シンプル・開封確認)

※スマホからメール配信した場合と同じように「配信実行画面」で操作します



 ✅ メール配信操作は下記の項目を順を追っておこなってください (パソコン)

【1】メールを作成し「テストメール」を受け取るメールアドレスを click! [送信操作する]

【2】「テストメール」が自動返信でスマホに届く

【3】「テストメール」の「件名」「本文」の最終確認する

【4】「配信実行URL」 click!

【5】「配信実行画面」で各項目を設定 (今すぐ配信・予約配信・定期配信など)

【6】「グループ配信」の場合はグループ選択してください



パソコン・スマートフォンに詳しい方を運用メンバーに入れて複数人で管理運営されることをオススメします

10年以上に現場の皆さまからいただいた要望をシステムに組み込んでいます
いろいろな機能を実際に使って体験して活用方法・運用方法について是非検討してみてください

39メールには「過去のメール」を利用してメール送信する機能はありません

パソコンもスマホも「メモアプリ」を上手く利用することをおススメしています
ある程度決まった内容のメールの場合「メールの定型文」を用意しておくと「コピー & 貼り付け」で簡単です

定期的にメール配信する場合は「定期配信機能」を使ってください


運動会の実施の有無を早朝に保護者全員にメール配信しないといけない場合

前日に「2通りのメール」を配信する操作をして「テストメール」を受信したままにしておいてください

早朝の最終判断で「決行」か「中止」かどちらかの「テストメール」だけ「配信実行」すれば配信できます

(注意)「テストメール」の有効期間は「14日間」になっています


開封確認を簡単に取る方法

「画像(PDF)添付」して「url表示」を選ぶと開封確認が取れます


メール配信する人は必ず「投稿可能アドレス」に登録が必要です

※「テストメール」を受け取るには「投稿可能アドレス」に登録が必要です (解説)








▼初期設定 ▼メール会員登録 ▼スマホアプリ ▼メール配信操作 ▼機能紹介 ▼その他

機能紹介

 ✅ 会員登録フォーム (解説)

 ✅ アンケート配信機能 (解説)

 ✅ 欠席 / 遅刻 / 早退連絡フォーム (解説)

 ✅ スマホアプリ (解説)

 ✅ 画像添付機能 (解説)

 ✅ その他 (解説)





▼初期設定 ▼メール会員登録 ▼スマホアプリ ▼メール配信操作 ▼機能紹介 ▼その他

その地 (よくある質問から)


 ✅ パスワードを忘れてしまいました

 ✅ 自動的に配信停止になる条件とは

 ✅ 削除されたメールアドレスは復元できますか

 ✅ iphoneで撮った写真をメール添付したいのですが添付できません

 ✅ パソコンからメール会員登録できません付できません

 ✅ メール配信する際「スマホモード」「ケータイモード」とは

 ✅ 会員登録の時に「組」を間違いました

 ✅ 兄弟で登録する場合「1回」の操作でできないのですか

 ✅ メール会員を退会する方法は






© UpStream Limited Company